怒涛の年末年始
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
年末年始の休暇は9日間あったはずなのに、「あっという間に終わってしまったなぁ」というのが正直な感想だ。何をやってきたかを思い出そうとしても、断片的にしか思い出せなかったりする。それなので(?)ちょっと記憶を掘り起こすこともかねて、この9連休中に何をやってきたのかを書き連ねていこうと思う。
12/28
午前中は日用品の買い物。お昼にばんどう太郎で食事。お子様メニューの景品でおもちゃのスプリングをゲットしたのだけれど、わちゃわちゃやっているうちに絡まって修復不可能なレベルまできてしまった。正しい遊び方を伝える前に壊れてしまって残念ではある。いつかちゃんとした(?)遊び方を伝えたいものだ。
12/29
大掃除。自宅のベランダと義実家のベランダを掃除しただけなのにめちゃくちゃ疲れた。疲れた原因は容量の悪さにあると思っているので、次はしっかりした準備をしたうえで望みたい。
12/30
2024年最初で最後のフットサル。体が疲れて動けなくなる…というレベルにはならなかった。なぜなら動いていない(動けてない)から…。動き出しの一つ一つが遅かった。動き出しをスムーズにするために、ストレッチは必ずしようと思った。特に股関節周りがガチガチに固まっているので、それをほぐすようにしたい。終わった後は打ち上げ。腹ごなしのために帰りは少し手前の駅で降りて4kmほど歩いた。奥様が動画が送られてきて、それを見てみたら長男坊が補助輪なしで自転車に乗れるようになっていた。いきなり乗れててびっくりした。
12/31
午前中は長男坊の友達と遊んだ。昼過ぎには近所の広場で自転車の特訓。平地では普通に走れる。次男坊は補助輪付きの自転車で頑張っていた。夜はマリオの映画がやっていたので、少しだけ見た。半年前は全く食いつかなかったのに、そのときでは考えられないほどのめりこんでいた。この半年の間になにがあったのか不思議だ。
1/1
朝、義実家に新年の挨拶をして食事をしてから実家に行った。義実家の両親と、こちらの両親からお年玉をもらえて子供たちはうれしそうだった。実家に来るとYoutube三昧になってしまうのが悩みの種である。
雑煮の餅がおいしかった。GACKTを「映す価値なし」にしたDAIGOと鬼龍院翔はある意味MVPの活躍だと思う。
実家に1泊。夜に次男と長男が夜泣き。抱っこしてたら落ち着いた。結構なボリュームで泣いていたと思うけど、末っ子くんはぐっすり眠っていた。
1/2
実家2日目。午前中は少し車で移動して小さな公園に向かった。滑り台とシーソーくらいしかない公園だったけれど、松ぼっくりとどんぐりが落ちていたのでそれで遊んでいた。近くの直売所でいろいろ買って帰宅。
昼ごはんは寿司の出前を取って食事。少し休んだ後で帰宅。夕方くらいに帰ることができた。
義実家で遊んでいたら、松ぼっくりに虫がいたことに気付いてちょっとした騒ぎになった。熱湯で虫をやっつけた。夜は義実家で焼き鳥を焼いて食べた。たれも塩もうまい。ビールもおいしかった。
ビールを飲むと腹が膨れて食べられなくなってしまうのは年のせいだろうか…。
1/3
お昼ごろに奥様側の叔父さんとその娘がやってきた。娘さんは次男坊と同年代。子どもたちは一緒になって遊んでいた。途中、奥様の友達が遊びに来たので奥様離脱。しばらくしたら近所の公園にその友人と子どもたちがやってきたということなので、みんなで講演で遊んだ。ひさしぶりに「だるまさんが転んだ」をやった。「ルール、こんなんだっけ?」と思いつつも、子どもたちは楽しそうに遊んでたのでよかった。小学生のお子様がいたのだけれど、言葉遣いが大人びていて面白かった。
1/4
15時くらいに子どもたちが公園に行きたいというので自転車の練習もかねて公園に出かけた。平地では苦も無く走れる長男であったが、坂道になると苦戦するようだった。体力を消耗したのか、ゆるい上り坂を走れなくなると拗ねてしまった。何とか立て直して帰宅。家に着いた頃にはケロッとしていた。
1/5
朝8時から幼稚園サッカーのトレーニングマッチ(年長)。長男坊のデビュー戦。相手チームに2人くらいずば抜けてうまい子がいた。ぼろ負けしたけれど、誰一人泣いたりしないで、走り続けたのは素直にすごかった。ルールもまだよくわかっていないけれど、サッカーとして成立させてくれた両コーチには感謝。子どもたちにルールを教えようとしても、なかなか難しいから時間をかけて繰り返しやっていくしかないんだろうなと思う。いつものサッカーは、幼稚園の園庭でやっているのだけれど、このときのサッカーはその8倍くらい広いので、子どもたちにとってはめちゃくちゃハードだったと思う。帰りにマックのドライブスルーでハッピーセットを購入して帰宅。
午後は家でのんびり遊んでいた。
長男坊の要求に対してちょっと対応を間違ってしまった。気分転換のために奥様が長男坊と散歩にいってくれた。帰ってきたころにはいつもの長男坊に戻っていた。
今年はどんな1年にしていこう
4月から末っ子君は幼稚園に、長男坊は小学校に入園・入学する。今までと全く違う環境に戸惑うこともあると思うけれど、充実した1年にしていきたい。
ランキング
↓ランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。↓