「もっと工夫できた」、「低い場所でボールを受けることができなかった」
鹿島アントラーズが負けたあとの記事を読むと、「もっと工夫できたはず。」や「連動性に欠けてしまった」という言葉を見ることが多いです。そしてこれは今に始まったことではなく、もう何年も続いている気がしています。
これ、ゲームの最中にピッチ上で話せないんですかね。っていうのが不思議に思っていることの一つです。
「このタイミングでボールを出してくれ!」と要求するもよし、「それじゃボールが出せない。こういう動きをしてくれないか。」と要求するもよし。
流れが悪いのであれば、それを断ち切るべく選手が自発的に行動を起こすべきだと考えています。
声が大きい選手(声量という意味ではなく、影響力という意味で)は確かにいますが、プロとしてピッチ上に立っている以上、勝利という結果を出すのが仕事のひとつです。では、どうしたらその結果を勝ち取れるかを考えるのは当然の行動で、そこにベテランだからとか若手だからとかそういうのは一切関係ないと考えています。
「生意気言ってんじゃねぇ」とかもしかしたら選手によっては言われるかもしれないですが、勝つために必要ならばやらなければいけないと思っています。
むしろ「監督に言われたからこうしてる」という思考停止人間が一番ピッチに立ってはいけない。
試合に勝つために、がんがん意見をぶつけ合って、ピッチ上で戦い方を変えられるようになるといいですね。
さて、今回の湘南戦ではチャンスというチャンスはほとんどなかったわけですが、次節ではこの試合よりはチャンスメイクが多く、そして勝利を手にすることを祈っています。
なんてったってホームでの試合ですからね。気合を入れて試合に入ってほしいです。
友達に誘われて国立競技場に行ってきました!
エスパルスサポーターの友人Sに誘われて、2月16日の東京ヴェルディと清水エスパルスの試合を見に国立競技場に行ってきました。
国立競技場に行ったのは何年ぶりでしょうか。はるか昔のことのようです。
私としては中立の立場として気楽にスポーツ観戦。清水エスパルスの応援にS氏は気合が入っていました。
国立競技場の近くにある将棋会館の前に行ってみた。
とりあえずの一杯
選手紹介。中立の立場と言えど、アがる
今シーズンのユニを購入したS氏
前半終了時。北川 航也の得点で清水エスパルスがリード
試合終了。清水勝利!
前半の北川航也の1点を守り切り、清水エスパルスが勝利しました。S氏はユニフォームを買ってよかったと感慨深げに語っていて、とても嬉しそうだったのが印象的です。
そのあとは御徒町に移動してアメ横散策。適当に飲めるところを探して歩きました。それにしてもアメ横は外国人がやっているお店が増えましたね…。どこもかしこも外国人。本当にここは日本なのかと。
外国人の店員さんも頑張っているとは思いますが、日本人が運営している店が少なくなったのを見て、ちょっと寂しくなりました。
食べたのは焼き鳥、焼き肉ときて、最後はS氏おすすめの焼きそば屋さん「想夫恋」で締めました。
焼きそばのソースが濃かったので、目玉焼きがいい感じにマイルドにしてくれていました。
パリっとしている不思議な食感が癖になりそうな焼きそばでした。
sofuren.com
帰りにS氏からみんなで食べてとお菓子のお土産を頂いて帰宅。充実した一日になりました。
ここまで読んでくださりありがとうございました!では!
ランキング
↓ランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。↓