The Life Records Of Zeronicle

生きた記録をここに残す。とかっこよくいっていますが、ただの日記です。

「糖類」と「糖質」って違うの?

糖質と糖類の違い

断食の終わりが見えてきた今朝、ドラッグストアでのど飴を購入しました。
断食を終えた後なので「糖質」にはうるさくなっている状態です。なので、購入したのど飴の決め手となったのは"ノンシュガー、糖類ゼロ"というパッケージに書かれた言葉でした。

職場についてのど飴の袋をよくよくみると、栄養成分表示には次のように書かれていました。

  • 炭水化物 4.24g
    • 糖質4.24g
    • 糖類 0g

「えっ!糖類が0なのに糖質は4.24g!?」

ここで疑問が芽生えました。"「糖類」と「糖質」の違いってなんだ?"

というわけで調べてみました。

糖質

糖質は、炭水化物から食物繊維を除いたものの総称。
糖質は、体内でエネルギー源となる物質で、多糖類、少糖類、単糖類など、さまざまな種類の糖が含まれます。
例えば、ご飯やパンなどに含まれるデンプン(多糖類)や、果物に含まれる果糖(単糖類)など。

糖類

糖類は、糖質のうち、単糖類と二糖類の総称です。
糖類は、甘味を持つものが多く、ブドウ糖、果糖、砂糖(ショ糖)、乳糖などが代表的。
糖類は、糖質の中でも比較的単純な構造を持ち、体内で速やかに吸収されます。

わかったこと

簡単に言うと、今回購入したのど飴には"砂糖やほかの甘味料などは使っていませんよ。"ということになるのかな!
勉強になりました!

なるほど!!

ここまで読んでくださりありがとうございました!では!



ランキング

↓ランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。↓