The Life Records Of Zeronicle

生きた記録をここに残す。とかっこよくいっていますが、ただの日記です。

ゲームとの付き合い方について考えてみた

ゲームとの付き合い方

うちの子どもたちは今のところトミカプラレール、ブロックを使って遊ぶことが多いです。天気がいい日はトミカを庭に持ち出して土の上や人工芝の上で遊んだり、公園に行って砂場で遊んだり、たまにサッカーボールをつかって遊んだりもしています。今のところゲームとはほぼ無縁ですが、今年から長男坊が小学生になってゲームの話題に触れて「欲しい」と言い出すことは想像に難くありません。子どもにゲームとの付き合い方を考えさせる前に、親視点でどうするべきかを整理したいと思います。
なお、がーさん (id:gachi0923)が 『育児×ゲームの未来!親世代が知るべきゲームとの付き合い方』 というエントリーを書いているので、そちらも参考にさせていただきました。*1


私の子ども時代

私の親はゲーム機に関してはやや反対よりでした。「テレビゲーム=勉強に悪影響」という考え方が根強かったように思います。今なら気持ちはわかります。

  • ゲームに夢中になるが故、学習をおろそかにして成績が落ちる
  • ゲームのやりすぎで目が悪くなる

とよく言われることが本気で嫌だったんだと思います。それでも最低限のルールを守ることでゲームをやらせてくれたことには感謝しています。

ゲームをやることでのデメリット

ここで、ゲームをすることで心配なことを先にあげたいと思います。

  • ゲームに夢中になってしまい、やるべきことが後回しになってしまう
  • 眼を酷使してしまう可能性がある。
  • ゲームを持っていることで、家がたまり場になる可能性がある
  • ゲームソフトが高い。
  • ゲーム依存症になってしまう可能性
  • オンラインゲームでのトラブル

ゲームでなくとも、遊んでいるときは夢中になっている子どもたち。食事や宿題、お風呂など、やるべきことが後回しになってしまうようでは困ります。また、ゲームはどうしても眼を酷使してしまいます。瞬きをするのを忘れてずっと画面を見ることも多くなるでしょう。
ゲームを持っていることで家がたまり場になる可能性も十分にあります。そこからトラブルが生じるかもしれません。
ゲームソフトはそれなりの値段がします。「そんな軽くポイポイ買うことはできないんだよ」とわかってもらう必要がありそうです。
ゲームに没頭するあまり、ゲーム依存症になってしまう可能性も否定できません。
最近のゲームではオンラインで離れた友人と遊べるというのはとても魅力的です。しかし、そこから生じるトラブルもあるかもしれません。

ゲームをやることでのメリット

心配なことは多々ありますが、ゲームをやることで得られるメリットもあると思います。

  • 問題解決能力(パズルや謎解きなど)
  • 目標を達成するための集中力向上(RPG、アクションなど)
  • 判断力の向上(パズルゲームなど)
  • 協力プレーによる協調性の向上(オンラインゲームなど)
  • ストレス解消
  • 暇つぶし
  • 疑似体験(RPG

なんだかんだでゲームは楽しいものが多いです。
こういうときはどうする?と考えながらやれれば、ゲームも楽しいものになります。

ゲームのメリット・デメリットを踏まえたうえで考えること

ゲームをやる上でのメリット/デメリットを踏まえたうえで、どうしていくかを考えていきたいと思います。

ゲームをやる上でのルール

まず最初はルールを決めたほうがいいと思います。
大事なのはルールは子どもたちに決めさせること。自分で決めたルールなら守る意識を持ってくれることでしょう。
守らなかった場合はどうするかということも含めて決めさせたほうがいいと思います。
もちろん変なルールが盛り込まれている場合は、ルールの作り直しを促す必要があります。

ゲームをやる時間について

ゲームは時間泥棒です。なのでしっかり管理する必要があります。眼も疲れますし、適度に休憩をする必要があります。しかし、子供はゲームに熱中してしまうので、子どもが時間を管理することはまぁ不可能でしょう。代わりにタイマーなんかを用意するのがいいかもしれません。
眼を休ませ、時間を管理することが大事だと思います。

たまり場問題

親という立場にたった今、一番心配なのは「たまり場」になることかもしれません…。
大勢で遊ぶのは一向にかまわないし、むしろ健全だとは思いますが、「遊ぶ=テレビゲーム」という考えにはなってほしくないなぁと思っています。

最後に

ゲームに関する心配事は数ありますが、適切な時間を設けてやる分にはいい影響もあることは理解しています。大事なのは付き合い方を考え、教えることだと思っています。
ゲームを通じて、子どもたちとのコミュニケーションを深めることもできるでしょう。子どもたちがゲームを楽しむことができるように、親としてのサポートをしていきたいと思います。

ここまで読んでくださりありがとうございました!では!



ランキング

↓ランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。↓

*1:がーさんさん、ありがとうございます