今週のお題「思い出の先生」
思い出の先生
今週のお題が「思い出の先生」ということで、感動的なエピソードを一つ…なんてものはないのですが、とりあえず文字通り「印象に残っている先生」を挙げていきたいと思います。
小学生時代
N本先生
女の先生。とにかく厳しいことで有名でした。特にこの先生と直接かかわったことはありませんが、ただただ厳しいという理由で担任になってほしくないなぁと思っていた時期がありました。
あとから母の同級生だったということが判明。
I崎先生
男の先生。この人は見た目がチンピラでした。常時細長い棒みたいなものを持っていました。
授業中にタバコを吸っているなんて噂があり、「本当かどうかわからないけれど、やっていてもおかしくないな」という感じでした。
S藤先生
女の先生。学校行事で地区ごとに集まった時の担当の先生でした。
親しみやすい先生で、この先生のことが好きでした。
N村先生
女の先生。4年のときの担任でした。
この先生も親しみやすい先生でした。
1年にも満たない期間でほかの小学校にいってしまいましたが、生徒からの人気は高かったと思います。
U田先生
今までの教頭先生という印象をぶち壊した先生。
親しみやすく、私目線では「とてもかっこいいおじさん」という感じでした。
生徒たちとも交流を図り、一緒に遊んでくれたこともあります。今思うと、忙しい間をぬって遊んでくれていたんですねぇ。
やがて校長になり、同小学校に戻ってきたこともありました。
本筋とは関係ありませんが、「地獄の教頭」という漫画がおすすめです。とんでもない狂気ともいえる手段を使って問題を解決していく姿がやばいです。
I島先生
男の先生。
5年生になった初日。先生が自己紹介をした際、「何歳に見えるか」と聞いてきたので「40?」と答えてしまいました。実際は25歳のピチピチの新任教師…笑
そこから目の敵にされて、理不尽な扱いを受けた…なんてことはなく、楽しい1年間を過ごすことができました。
体育の時間、跳び箱の授業で着地に失敗して足を骨折したことはみんなに衝撃を与えました。
昼休みに一緒にサッカーで遊んだのはいい思い出です。
通知表に「これからに期待している」と書いてくれたのは、後にも先にもこの先生だけでした。この一言は結構大きな勇気を与えてくれました。
S井先生
男の先生。
「たんけんぼくのまち」に出ていたころの「チョーさん」に似ているといわれていました。
運動神経が良く、生徒からの人気もあった先生でした。
昼休みに一緒にサッカーで遊んだのはいい思い出です。
I坂先生
男の先生。
半魚人に似ていました。
中学生時代
U野先生
女の先生で、担当は音楽。
1,2年時の担任で、総じていえばいい先生でした。
厳しいところもありましたけれど、理不尽だ!と思うことはありませんでした。
zeronicle.com
O崎先生
女の先生で、担当は数学。
3年時の担任でした。
モチベーターな面がありました。
噂では手相が見れるとか。
個人的な印象ですが、人を見る目というか洞察力はあると思います。
K本先生
英語の教師。
小柄ですが運動神経がいい先生。
いい声をしていました。
K島先生
学年主任。理科の先生。
この先生もいい声でした。
厳しいところもあるけれど、面倒見がよく、器は大きかったと思います。
井上陽水の「カナディアンアコーデオン」の歌が上手でした。
K島先生その2
部活の顧問。
一言でいうと変人です。
今は何しているのやら…。
高校時代
T丸先生
物理教師。
犬みたいな髪形をしていました。
T本先生
2,3年時の担任で、担当は英語。
気が弱そうだし、押しにも弱い…笑。
いい先生だったけれど、休み時間にトランプで遊んでいた時に、トランプを取り上げられたのは、いまだに納得がいってないです。
大学時代
K先生
4年間世話になったといっても過言ではない先生。
感じがよくて面倒見がいい先生でした。
大抵のことは大目に見てもらえたし融通も利いたので、卒業研究は好きなようにやることができました。
怒っているところはあまり見たことがありません。唯一みたのが、卒論を提出しに行ったときに、自分より年上の人が「単位がほしい」と懇願しているところを、かたくなに拒んでいるところくらいでした。
N島先生
「出席は取る日もあれば取らない日もある。そのときに全部いれば授業も全部いたことにするけれど、いなかった時が1つもあれば全部いなかったことにする!」と言い切った物理教授。
授業も話も面白かった。
雑談で記憶に残っているのが、「女のほうが男より強い。女は周りが男だらけでもなんとかやっていけるが、逆の場合、男は女の言いなりになる」という話。
数学の先生A
少年アシベに出てくる中華料理店「王々軒」の店主みたいな髪形をしていた先生。
名前は忘れました。
N口先生
「便利は不便、不便は便利」といまだに記憶に残る名言を残した先生。
ちょっと変なところがありました。
経済学の先生
経済を学びたいとおもってとった授業なのに、経済の授業はまったくしなかった謎の先生。
単位は取れたけれど、そうじゃない感が強かったです。
SDJ先生
苗字がかっこいい先生。
「社会に出れば調べながら仕事をするのは当たり前」ということで、この教授のテストはすべて持込可でした。
ほかの教科では「A4用紙1枚」とか制限があったけれど、この人の授業ではそういう制限は一切なかったです。今の時代だったらスマホがすべて解決してくれていそう。
まとめ
こうしてみると結構個性が強い先生が多かったですね。皆さんの学校にはどんな先生がいましたか!?
ここまで読んでくださりありがとうございました!では!
ランキング
↓ランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。↓