The Life Records Of Zeronicle

生きた記録をここに残す。とかっこよくいっていますが、ただの日記です。

【体験談】ヒヤリ!キックボード少年が目の前で… 我が子を危険から守るために親ができること

キックボード少年、転倒事故に思ったこと


キックボード少年、転倒

ある夜のことです。

家に帰る道中、向かい側から青やピンク、白のLEDがチカチカと点滅するキックボードに乗っている少年がいました。夜だったのでよく見えなかったのですが、小学生低学年くらいの子だったと思います。その少年は私の横を猛スピードでキックボードで駆け抜けていったのです。歩道はそんなに広くないので、場合によっては接触してしまっていたかもしれません。

「危ないなぁ。そのうち怪我するんじゃないか?」

そう思った直後です。

「あぶないよ!」

おそらく声の主は少年の母親で、スピードを出しすぎている少年に注意したのでしょう。切羽詰まったような大きな声が発せられました。そして一拍置いて、後ろのほうでガタンという結構大きめな音が聞こえました。
案の定、転んだようです。その後、少年は大きな声で泣き始めたのです。どんな転び方をしたのかわかりませんが、スピードを出していたので、結構なスリ傷はできたんじゃないかなと思います。ヘルメットはかぶってなかった気がします。頭は打ってないといいのですが。

低年齢のキックボードは危険!

さて、この件で思ったことがあります。それは、「キックボードは年齢が低いうちは公道で乗らせないほうがいい。」ということです。「スピードを出すな」といっても、出してしまうのが子供です。「転ぶよ!」といっても「転ばなければいいから大丈夫。」と思うのが子供です。公道では色々な危険がありますから、年齢が小さいうち(せめて3,4年生くらいになるまで)は、公園とか広いところで楽しむべきでしょう。あと、ヘルメットの着用も強く推奨したいところです。自転車乗車時のヘルメット着用は、2023年4月から全年齢で努力義務化されているので。肘や膝のプロテクターも装着できればより安全ですね。

キックボードの危険性

キックボードに乗ったことがないので推測でしかないのですが、バランスをとるのは思ったより難しいんじゃないでしょうか。スピードも思っている以上に出ると思いますし、ブレーキをかけるのも難しそうです。
ある意味「自転車を運転するより難しい乗り物なのでは」というのが率直なイメージです。
そんな乗り物に子供が乗るのだから、何がきっかけでバランスを崩して転ぶかわかりません。
だとすれば、やはりある程度の制御ができるまでは、公道で乗るのはやめておいたほうがいいと私は思います。

我が家だったらどうするか

もしうちの子がキックボードをやってみたい!と言い出したら、「公園で乗るんだったらいいよ。」と言うつもりです。もちろんヘルメットの着用は必須で。

ここまで読んでくださりありがとうございました!では!



ランキング

↓ランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。↓