The Life Records Of Zeronicle

生きた記録をここに残す。とかっこよくいっていますが、ただの日記です。

なんで学校側が敗訴したのか訳が分からない。日本の法は大丈夫なのか?

「学校に来させないで」校長の発言巡り高校側敗訴

朝、スマホでニュースをチェックしていたら、「学校に来させないで」校長の発言巡り高校側敗訴「必要な配慮欠く」というタイトルの記事を見つけました。
「学校側の不適切発言が問題となって敗訴したという内容なのだろう」と思いながら、記事を読んでいくと別の意味で驚くことに。
ぜひ、皆さんにも読んでもらいたいです。

news.yahoo.co.jp

学校は何も悪く無いのでは?

ここからは個人的な感想です。

記事の内容は、問題行動ばかり起こしていた元生徒に対し、校長がその生徒の親と面談。学校での指導に限界を感じ、「明日から学校に来させないでください」と母親に伝え、これを受け、生徒は転校することに。

  • この校長の発言を受けて元生徒側の主張:「登校させずに家庭での反省を促す『家庭反省指導』であれば、保護者の理解が必要だった」などと主張。
  • 学校側の主張:「母親からの同意があったと認識していた」と反論。

面談したうえで転校していったのは生徒側。これは保護者が理解したということにならないんですか?
そもそも記事では「授業中にタブレットゲームをしたり、教師に「死ね」と発言したりするなど、問題行動を繰り返した。」とあります。何しに学校に来ているのでしょう。授業をまともに受けもせず、遊んでいるんだったら学校に来なくていいとなるのは必然ではないでしょうか。「学校辞めさせるなら適正な手順踏まないとだめですよ」なんて言えた口じゃないと思うんですが、それでも学校側が敗訴してしまうのだから何とも言えない後味の悪さが残ります。

 判決は、校長の発言は家庭反省指導だったと認定した上で、発言の趣旨や反省期間などを伝えず、指導を受け入れるか判断するための必要な情報を提供しなかったと指摘。「教育を受ける機会の制限との関係で、必要な配慮を著しく欠いた」と違法性を認めた。

これがよくわからなかったんですよね。冒頭で「学校での指導に限界を感じ」とあるので、いろいろ注意なり指導なりしたことは読み取れます。
それでも改善することができなかったので、「学校に来ないで」という話になったんだと思うんですよ。そもそも問題行動起すんだったら学校に行かなくてもいいんじゃないかな。って思うんじゃないんですかね。なんか屁理屈こねて学校から金を引き出そうとしたようにしか見えないのです。まぁ結果的に20万円の支払いになったので、裁判にかかるお金で赤字になったんじゃないかなと思いますが…。

一番許せなかった怒りを覚えた部分

一番訳が分からなくて、怒りを覚えた部分は以下になります。

 判決後、元生徒は「もう、通っていた高校にいけないと聞いたときは、本当にショックでした。そこから、私の生活は大きく変わってしまいました。私の高校生活を取り返すことはできませんが、これを機に、学校による不適切な対応が少なくなればいいと願っています」とのコメントを出した。

「授業中にタブレットゲームをしたり、教師に「死ね」と発言したりする元生徒」「もう、通っていた高校にいけないと聞いたときは、本当にショックでした。」だ?
どの口が言っているんですかね。悪いのはこの元生徒であり学校じゃないでしょう。すべては元生徒の行動や言動が原因なのに。

弁護士も弁護士でどんな気持ちで仕事をしているんでしょうねぇ…。少なくともこの記事から得た情報から、「日本の法や制度は本当に大丈夫なのかな?」という疑念がぬぐえないものとなりました。

補足

学校側が敗訴した理由を冷静に考えてみました。

  • 判決が「家庭反省指導」と認定した上で、その実施には「適切な手順や対応」が求められるという点が重要視された可能性があります。例えば、生徒や保護者への説明が不十分であったり、具体的な反省期間や復帰への道筋が示されていなかったりすると、それは実質的な「退学勧告」や「登校拒否」と見なされ、生徒の「教育を受ける権利」を不当に制限したと判断されることがあります。
  • 学校は単に問題行動を排除するだけでなく、生徒の更生や成長を促すための教育的配慮が求められるそうです。裁判所は、今回の学校の対応が、問題行動の指導という側面だけでなく、生徒の将来や教育機会の確保という観点から、十分な配慮を欠いていたと判断したのかもしれません。

それでも学校側が敗訴したのは納得いかないですけどね。「そんな繰り返し注意されるくらい、やる気がないならやめてしまえばいいのに」っていう考えです。だいぶ短絡的ですが…。

ここまで読んでくださりありがとうございました!では!



ランキング

↓ランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。↓