次男、習い事のサッカーを辞める
5月の中旬ごろの話です。奥様から「次男坊がサッカーを辞めたいんだって」という話を聞きました。
「な、な、なんだって!?!?」
寝耳に水。青天の霹靂。まさかあの次男坊が…。去年の11月から始めたサッカー。個人的には、残念に思ったというのが正直なところです。でもサッカーがすべてじゃないし、なによりまだ5歳。色々やりたいこともあるだろうし、「無理やり続けさせるのも違うよな。」ということで、「5月いっぱいで退会します。」という旨をサッカークラブに伝えました。
ちなみにですが、サッカーを辞めたい理由は虫が出てきて嫌だから。でした。サッカーそのものが嫌になったわけじゃないし、コーチや友達から嫌なことをされたわけでもないのでホッと安心しました。田舎のグラウンドですからね。気温が上がるにつれ、虫がどこからか出てきてしまいます。田舎の宿命というやつです。
所属していたサッカークラブから電話が!
それから時が流れ、5月下旬。次男坊が所属していたサッカークラブの担当者から電話がかかってきたのですが、会議中だったので電話に出ることができませんでした。「誰も電話に出んわ」状態
おそらくこの電話は、長男に関する電話だろう推測しました。
長男も幼稚園に通っているときに、このクラブでサッカーをしていて、11月から3月というたった4か月ほどの期間でしたが、とても楽しくサッカーに励んでいました。
小学生になっても続けるつもりではあったのですが、「小学校に慣れてから参加させます」と伝えていたので、「その後どうですか?」という感じの電話だろうと思っていたのです。
会議が終了し、SMSで電話に出られなかったことを謝罪。その後、すぐに担当者から連絡があったのですが、その内容は驚くべき内容でした。
サッカークラブ担当者から告げられた衝撃の真実
担当者から送られてきたメッセージには次のように書かれていました。
「次男坊くん、やっぱりサッカー続けたいと言っていたのですが…。どうしますか?手続き的にはまだ間に合います。」
私の心は少し揺さぶられました。「え?え?」というように。
さらには、
「今週の火曜日、ものすごくやる気満々で…。スタッフ一同、頭の中に【?】が浮かんでおりました。」
「そりゃ今月末に辞めるって言っている奴が、めちゃくちゃ張り切ってたら「え?」ってなるわな。」と、その時の様子を頭に浮かべて少し笑ってしまいました。奥様にも一連の流れを送ったら、「なんなんだ笑」と言った感じでした。
ということで、次男坊はサッカーを引き続き継続することに。担当者の方には、「いろいろご迷惑をおかけしてすみません」と謝罪しました。
ちなみに長男坊はというと…
長男坊はサッカーを続ける意思はありそうです。この連絡を機に、次回体験できる日がないか担当者に確認しました。こちらの都合も伝えると、「6月下旬ごろにどうですか?」返答を頂いたので、承諾しました。 今度こそいけるといいなぁ…と思いました。というのも、以前から体験に行こうとはしていたのです。ところが、悪天候のため練習が中止になったり、本人が行く気にならなくてキャンセルになったりというのが続いていたのです…。それは小学校入学前の出来事でした。「小学校に入ったらその生活に慣れるまでの期間が必要だよね」ということで、次にもしサッカー体験しに行くのであれば、小学校に慣れてからにしようということになったのです。 6月後半に待ち受けるサッカー体験。無事に参加できますように…。梅雨の時期だけに雨が心配です…。
最後に
お子さんの習い事で、こんな『まさか!』な経験はありますか? もしありましたら、ぜひ教えてください!
ここまで読んでくださりありがとうございました!では!
ランキング
↓ランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。↓