一蹴入魂!人生を楽しみ生きがいを見つけよう!

せっかくの人生、全力で楽しまなければ損損!色々感じたことを書き綴っていきます。

2023年の鹿島アントラーズは何が悪かったのか書いてみた

このブログはAmazon アフィリエイトを使用しています


今シーズンも鹿島アントラーズは無冠に終わった。タイトルの獲得、リーグ優勝を目標に戦ってきたが力及ばず。ここぞというときの勝負強さは発揮されず、調子を崩せばピッチ上で立て直すこともできずに終わった試合も少なくない。外から見ればちぐはぐな攻めと単調な試合として見えることもあった。一時は優勝争いに食い込めるかどうかというところまで来たのだが、そういった残念な要素が積み重なり徐々に優勝から遠のいていく。そして直近では川崎フロンターレにまたしても敗れてしまうという不甲斐なさを見せた。

鹿島アントラーズは何がいけなかったのか。それについて私なりの考えを書いていきたいと思う。

岩政監督は選手たちを信じすぎた

岩政監督は鹿島アントラーズがタイトルを獲得するためには、「新しい鹿島」を作り上げる必要性を掲げた。そして目指すサッカーは「臨機応変に。変幻自在のサッカー」であると語った。自らが主導権を握り、相手が嫌がることをやりつづけるサッカーだろう。鹿島には優秀な選手たちがそろっている。彼らの能力をもってすれば、自身が描くサッカーを体現できるはずだ。そう思っていたかもしれない。
臨機応変・変幻自在なサッカーといえば、聞こえはいいだろう。相手がAでくればBで崩す。BでくればCで崩す…。練習では監督が選手たちに戦術をしみこませ、試合では選手たちが判断して実行するということになっていたはずだ。しかし、実際はそうならなかった。その原因はいくつもあるだろう。

  • 戦術をしみこませる時間が無かった
  • ピッチ上で意思疎通が取れなかった
  • そもそも何をしていいかわからなかった

…などなど。
サッカーの試合時間は前半と後半あわせて90分。そこにアディショナルタイムが加わる。その時間内にピッチ上でのゲームの流れは様々な要素によって変化する。はたしてその流れに選手たちはついて行けただろうか。ゲームの流れを読み、相手チームのウィークポイントがどこにあるのか判断できただろうか。特異な形にもっていくための図は頭に描かれていただろうか…。結論から言うとできていなかったと思う。岩政監督は選手たちの信じすぎた。能力を過信したといっても過言ではないと思う。選手たちが何を不得意にしているかを見極め、それを補うための戦術を練り上げることができていたら結果はまた違っていたのではないかと思う。

中盤にゲームの流れを読み取り、ゲームメイクできる選手がいなかった

今シーズンも鹿島を引っ張ってきたのは間違いなく鈴木優磨だ。彼はゲームの流れを変えるために、あるいは停滞した状況を打破するために、ピッチ上を走り回っていたが、前から後ろに降りてきている分、攻め手が足りなくなるなどの問題が生じていた。それはゲームの流れを変えようとする選手の少なさを意味する。中盤にゲームの流れを読み取り、ゲームメイクできる選手がいれば、鈴木優磨も点を取ることに専念できたはずだ。ディエゴ・ピトゥカは実力的に問題がない選手だけれど、どうやらそういうタイプじゃないように見えた。自分でドリブルで運ぶなど、ある一定の献身的な姿勢を見せてくれたものの、停滞する状況の打破までには至らなかった。そういう状況を打破するための柴崎岳だと思っていたのだが、彼の姿をピッチ上で見る時間は少なかった。来季、ピッチ上で駆け回る姿を見ることはできるのだろうか。

精神的支柱となるベテランがピッチ上にいない

鹿島アントラーズは若いチームだ。体力も技術もあるが、それだけで勝ち残れるほどプロのサッカーリーグは甘くない。時間の経過とともにピッチ上では予期せぬ出来事が起こる可能性もある。苦しい展開が続いている時、我慢の時なのか、それともアクションを起こすべきなのか迷うこともあるだろう。若い選手だけでは迷いが生じ、バランスを崩しかねない。こんなとき精神的支柱であるベテランがいれば、心持ちも違うだろう。柴崎岳土居聖真昌子源あたりが精神的支柱になれないだろうか?今まで鹿島で培った経験はピッチ上で見せてこそ意味がある。練習だけではない。本番という真剣勝負の場でこそ、類稀なる能力を発揮してほしいものだ。

そもそも練習の空気、軽くない?

クラブは練習があればその様子をYoutubeで公開してくれている。和気あいあいといい雰囲気で練習をしているように見える。しかし、それは緊張が無いともいえる。ファンは見ていて楽しいかもしれないが、優勝やタイトルを獲るという目標を掲げている以上、練習からもっと緊張感を持って臨むべきだと思う。この間Instagramを開いたら、トレーニングルームでダンスをしている某選手の動画が流れてきた。ついこの前の試合で負けたあとの様子とは思えなかった。心底がっかりした。「俺には関係ねぇ」のスタンスなのだろうか?果たしてこのような選手が「誠実・献身・尊重」の精神を持っているだろうか?ピッチに立てないのはそれ故なのでは?と思ってしまった。緊張を解くのは練習が終わってから。ましてや負けた後の練習でこそ、厳しく殺伐とした雰囲気になってほしいものだ。
鹿島の将来を期待されているはずの「荒木遼太郎」、「松村優太」あたりは、そろそろ頭角を現してもらいたい。彼らの中でくすぶっている何かがあるはずだ。その「何か」を練習の場でぶちまけてもいいのではないか。それはもしかしたら多くの選手たちの目を覚まさせるきっかけにもなるのではなかろうか?

強いアントラーズ再建は、監督の力だけでは足りない。選手たちの力も必要だ。な選手に望むことは、自分にも人にも厳しい選手になってほしい。そんなアントラーズ戦士が増えることを願っている。
そしてフロントにはそんな監督と選手たちに寄り添い支えてほしい。強い鹿島アントラーズを復活させるために。

↓ ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします。 ↓

にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ