The Life Records Of Zeronicle

生きた記録をここに残す。とかっこよくいっていますが、ただの日記です。

2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧

連日の暑さに耐えかねて日傘を買って1週間が経ったので、そのレビューをしてみる。

連日の猛暑を乗り切るため、ドン・キホーテで税込1600円ほどの日傘を購入。実際に1週間使用したので、そのレビューをしています。

謎の女が話しかけてきた話

朝から変な女に絡まれたので、速やかに離れたという話。

【今週のお題】夏休みの宿題

夏休みの宿題という試練。

塩を揉みこんだキュウリがうまい

夏バテで参っているときにおすすめの食べ物

昭和の泥棒スタイル

今日はキー坊のお友達のおばあちゃん、愛称「ばーやん」の畑でブルーベリー狩りをさせてもらいました。 その道中のこと。 カー坊がこけて、起き上がったら、ご覧の有様。その風貌は、まさに「昭和の泥棒」思わず笑ってしまいました。ここまで読んでくださり…

採血 ーそのとき何が起きたのかー

採血の一部始終。

採血

極稀に、ほんとーに稀に…採血が下手な人に当たる時がある。上手い人は痛みなく、針が刺さるのに…下手な人は…ズブズブ…って感じ。そして痛い。 これ、子供だったら泣くよ!ここまで読んでくださりありがとうございました!では! ランキング ↓ランキングに参…

安倍元首相の『遺言』はなぜ破られた? 石破茂が『総理』になれた理由とは

安倍元首相の『遺言』が破られた理由と石破茂が『総理』になれた理由についてまとめてみた

【無料記事】鈴木満さんのインタビュー記事【鹿島】

無料で読める記事。 メモ。 解任を伝えるのが一番しんどい…鹿島アントラーズ・鈴木満が語る強化責任者の仕事【サッカー、ときどきごはん】 www5.targma.jp ここまで読んでくださりありがとうございました!では! ランキング ↓ランキングに参加しています。…

へずまりゅうの直近3年間の活動をまとめてみた

へずまりゅう氏の直近3年間の活動を勝手にまとめてみた。

夏休みの宿題 ~珍回答~

小学生の息子が書いた珍回答が面白い。そしてその珍回答を見て思ったこと。

やる気を出した次男 ~自転車に乗れるようになりたい~

自転車に乗れるようになりたいと決意をした次男の話

【鹿島アントラーズ】勝ったことに意味がある

柏レイソルに劇的勝利を挙げた鹿島アントラーズ。勝てばいいのだ!勝ったことに意味がある!

ファッションセンターしまむら

ファッションセンターしまむら

土曜日の出来事〜長男の夏休み〜

夏休み初日は、サッカーの練習試合でした。 複数のチームが集まっての練習試合。キー坊も、暑い中一生懸命頑張っていました!ここまで読んでくださりありがとうございました!では! ## ランキング↓ランキングに参加しています。よろしければクリックをお願…

カー坊、朝のルーティン

うちの三男坊のルーティンを紹介します。

ファイナルファンタジータクティクス

ファイナルファンタジータクティクスの思い出

寝坊しました

慌しい一日の始まり

【激闘】日曜日の出来事【子育て】

奥様が外出した日の激闘の記録

【また値上げ】日本の物価高で、儲けている人は誰なのか調べてみた!【美味しい思いをしているのは誰か!】

物価高で美味しい思いをしているのは誰かを調べてみた。

公園にて

今日は気温がそれほど高くないうちから、公園で子どもらを遊ばせてきました。 長い滑り台が、お気に入り。かれこれ2時間半くらい遊んで、ドライブして帰宅。これで、夜早めに寝てくれると嬉しいなぁ…。 そんなこと言って私が一番早く寝てしまいそうですが笑 …

告白:夜の帰り道に撮った写真の話

夜、歩いていたら毛玉の妖怪が現れたので、急いで写真を撮ろうとしたんだ。そしたら…

【小学校の給食】ガリガリ君からチョコクレープへ【変更】

給食室の冷凍庫が壊れて、給食の献立が変わることになった。

【なぜ?】学歴詐称が後を絶たない理由:背景にある心理と社会構造を考察【どうして?】

なぜ学歴詐称をする人が後を絶たないのか。その理由を考える。

出来なかったことが出来るようになると世界は変わる

出来なかったことが出来るようになると世界は変わる。失敗を恐れず、挑戦しよう。

【それはまるで】イケメンマジシャンの正体【魔法のようでした】

SNSを見ていたら、イケメンマジシャンが出てきた。マジックに驚き、その正体にまた驚いた。

【なぜそこに!!】家にカマキリがいた【小さな発見】

【なぜ家に?】朝、リビングの壁にカマキリを発見!小さな来客との出会いを綴ります。日常に潜む小さな発見を楽しんで!

七夕の日

七夕の願い

鹿島アントラーズの課題

今の鹿島に言いたいこと。

都市伝説や怪談は好きだけれど、予言者は嫌いという話

予言者なんて大嫌い