2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧
ダメなところはあったかもしれないけど、すべてじゃない。いいこともあった。チャレンジから逃げてはいけない。
6月の振り返りと7月の目標
深夜、私の膀胱を襲う息子のカカト落とし。安眠をかけた静かなる攻防戦。
自民大敗は当然の結果。
変態教師のニュースを受けて考えたこと
名古屋市立の変態教師
夜中、息子の強烈な寝相で二度も起こされた私。ようやく眠れるかと思った矢先、今度は足がつるという三重苦に見舞われる。静かな部屋で一人、激痛と戦いながらも家族の穏やかな寝顔に癒され、やっとの思いで眠りにつくまでの一部始終をユーモラスに描いたエ…
中学時代に入ったソフトテニス部の思い出。
不快なコバエを撃退する方法を伝授
芸能界で起きているハラスメント問題はなぜ起こるのか
ジャガイモ収穫を楽しんだ
小学校低学年のサッカー体験にいってきた
先日、奥様が仕事に出かけることになったため、午後から半休を取って子供たちの面倒を見ることになりました。 一番最初のミッションは小学校の下校班お迎え担当。 キー坊の下校班を決められた場所まで無事に送り届けるミッションです。5月くらいまでは、奥様…
僕は公園でいつも本を読んでいる中学生のお姉さんが好きだった。話すと優しくて、僕はどんどん好きになった。彼女の名前はみゆきと言って、いつも白いワンピースを着ていた。ある日、勇気を出して夏祭りに誘うと、彼女は悲しそうに「私はこの公園から出られ…
行方不明になった少女はどこへ
思いついたらやってしまえ
ある意味怖い話
ソーセージ、ハム、ベーコンの違いを説明できますか?
一本の柱を立てる。
寝相が悪いにもほどがある…
コミュニケーションをとるのが上手な美容師さんと下手な美容師さん。
Z世代の「ステーキ離れ」のニュースに対し、その理由とされる「面倒」「非効率」といった価値観に疑問
理不尽な仕打ちを受けた男が自分を変えるために行ったこと。
このブログ記事は、日本の政治における高齢政治家の存在に疑問を投げかけ、一般企業の65歳定年制を政治にも導入すべきだと提案しています。
生きるとは食べること。給食が食べられない子供たちに思うこと。
「衣食足りて銃を知る」 - 物質的な豊かさを手に入れた現代社会で、なぜ人々は他者への攻撃性を強めるのか。その深層心理を分析し、私たちが本当に目指すべき「礼節」とは何かを考察する。
初めての制服
気分が沈んでいるときに聴く音楽
ビリーバンバンの沼にはまってしまった。みんな一緒にはまろうぜ。
税の財源について考えてみた